岩手・盛岡でAI・DXリスキリング支援 最大75%助成金活用


岩手・盛岡リスキリング支援


AI・DX人材を社内で育成




AIで貴社を


DX化
しませんか?


事業展開等リスキリング支援コース


AI導入・デジタル変革を実現


充実のサポート体制


最大限の効果を実現する3つのポイント


助成金額

最大1億円

研修コスト

75%削減

カリキュラム

実践的

国の助成金制度を最大限活用


事業展開等リスキリング支援コース


厚生労働省の人材開発支援助成金を最大限活用

最大1億円

研修費用の最大75%を助成


対象経費

  • • 外部講師への謝金・委託料
  • • 研修に必要な教材費
  • • 研修期間中の賃金の一部
  • • その他研修に係る経費

!

申請期限


研修開始の
1ヶ月前まで


訓練実施計画書の提出が必要です。
早めのご相談をおすすめします。


なぜ今、社内でAI人材を育成すべきか?



01

技術革新の加速

AI技術の進化
業務プロセスが根本的に変化

身近なAIツール
ChatGPTなどの普及が急速に進行

政府の推進
制度・補助金による強力なサポート

02

人材育成の重要性

使いこなす力が成果を左右
操作スキルより活用判断が重要

社内人材の育成が鍵
ツール導入より使える人が重要

継続的な学習が必須
変化に対応する力が競争力の源泉


WEB3工務店が解決


社内育成の課題を
助成金活用でカバーします

実質負担額 最大75%OFF

研修カリキュラムとプラン

プランと費用(1人あたり・助成金適用後の実負担)

プラン 時間 費用(税別・1人あたり) 助成金活用時の実負担
スタンダード 10時間 200,000円 約50,000円
アドバンス 20時間 300,000円 約75,000円

スタンダードプラン(10時間コース)

タイトル 内容概要 形式 時間
1 AI・生成AIとは? AIと生成AIの基礎、活用事例、
リスク・注意点(著作権・誤情
報など)
講義 2h
2 ChatGPT
基本操作・体験
アカウント作成、プロンプト設計の基礎、
簡単な応答操作
ワークショップ 2h
3 ChatGPT応用編 用途に応じたモデルの使い分け、
GPTsの活用体験
ワークショップ 2h
4 情報収集・要約系
AIツール体験
業務で使えるAIリサーチ・要約ツール
(例:Perplexity、Noti
on、NotebookLM等)
ワークショップ 2h
5 選択式セッション
(2択)
①要望型講義
②追加ツール体験
ワークショップ
or 講義
2h

アドバンスプラン(20時間コース)

タイトル 内容概要 形式 時間
1 第1部:基礎編 ※前半10時間は10時間コースと
同一構成(基礎+体験+選択式
セッション)
講義+
ワークショップ
10h
2 画像生成AIの活用 SNS画像、バナー、チラシなどを
AIが生成。業務で使えるコツ
と活用の実演
ワークショップ 2h
3 スライド生成AIの実践 自動プレゼン作成ツールを用いた
提案資料や説明資料の効率化
ワークショップ 2h
4 動画・音声生成
AI体験
動画生成と音声文字起こし/
ナレーション生成ツールを活用

ワークショップ 2h
5 その他の活用可能な
AIワークショップ
実務に役立つAIツールを紹介・体験
(要望に応じたツール構成
も可)
ワークショップ 2h
6 選択式セッション
(2択)
①要望型講義
②追加ツール体験
ワークショップ
or 講義
2h


対象となる企業

✓ 基本要件

雇用保険適用事業所

雇用保険に加入している従業員が1名以上いる事業所

正社員または契約社員が対象

雇用保険被保険者である従業員の研修が助成対象

Off-JT研修が10時間以上

業務外での研修時間が10時間以上必要

× 対象外となるケース

× 個人事業主本人の研修

× アルバイト・パートタイマーのみの研修

× 研修時間が10時間未満の場合

× 過去に不正受給の履歴がある事業所


導入までの流れ

01

お問い合わせ

課題ヒアリング・助成金診断

02

研修プラン策定

最適プログラムのカスタマイズ設計

03

研修実施

実践的AI・DXスキル習得


よくあるご質問

Q

どのような企業が助成金の対象になりますか?

雇用保険に加入している従業員がいる企業
であれば、基本的に対象となります。

Q

研修期間はどのくらいですか?

基本の10時間コースから、ニーズに応じて
カスタマイズ可能です。

Q

ITに詳しくない社員でも受講できますか?

はい、基礎から学べるカリキュラムで受講
者のレベルに合わせて進めます。


AI人材育成を始めませんか?


助成金活用で最大75%コスト削減

最大1億円

助成金額

75%削減

実質負担


無料相談・お問い合わせ


助成金活用の可能性を無料で診断いたします。
研修開始1ヶ月前までの申請が必要です。